スマホで困ったことをサポート
うっかり忘れてしまうをスマホで解決!
 忘れ物が多く、さらに、うっかり忘れも多い私は、これまで何度も失敗をしてきました。
 忘れ物をしないようにメモを取ったり、うっかり忘れを防ごうとして、張り紙をしてみたりしたこともあったのですが、メモを取ったことも張り紙をしたことも忘れてしまうことがあり、なかなか解決することができませんでした。
 そして、あとで自己嫌悪に陥るのです。
 友人や家族に相談してみても、メモを取れば大丈夫としか言われず、大丈夫ではない私はさらに不安になっていました。
 そんなとき、スマホで私の問題が解決できるアプリを発見しました。
 リマインダー機能を活用して、大事なことを忘れてしまうといった悪い症状を乗り越えることができたのです。
 スマホであれば、さすがに忘れることがありません!
 メモした紙がどこかに行ってしまうということもないため、安心して暮らせるようになりました。
タイマーアプリで集中力の欠落をサポート!
 すぐに気が散ってしまうのも、ADHDに多い症状です。
 集中力があれば、短時間で終わらせることができることが分かっているのに、それがなかなか難しいのです。
 そんなとき、スマホのタイマーアプリが役立ちます。
 私と同じように、すぐに気が散ってなかなか終わらせることができないという方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
 短い時間を設定すれば、無理なく進められることでしょう。
優先順位が分からなくなる
 ADHDの方は、マルチタスクが苦手な方が多いと聞きます。
 そのため、あれこれやるべき仕事が溜まってしまうと、どれから手をつけるべきか判断するのが難しいと感じることも少なくありません。
 そんな時に便利なのが、カレンダーアプリです。
 これを使用することで、スケジュール管理がしやすくなり、優先順位が分かりやすくなります。
 ただし、それぞれの仕事にかかる時間を見積もってから、開始することも忘れないでください。
 スケジュールを把握しておけば、誰かと会うといったことも忘れにくくなりますので、とても便利です。
 毎朝、必ずカレンダーアプリをチェックするなど、マイルールをもうけておくのもおすすめです。
 ルーチン化すれば、ストレスなく生活できることでしょう。
苦手なことが分かっていれば対策しやすい!
 誰でも完ぺきではありません。
 もしかしたら、私と同じようなことで悩んでいる方もいるかもしれませんし、私以上に大変な悩みを抱えている方もいるかもしれません。
 それが何であれ、すでに起こっていることや生まれついてのものであれば、それについてあれこれ抵抗しても建設的ではありません。
 それよりも、自分の特性を知って、その解決方法を探した方が幸せになれるように思うのです。
苦手なことを明確にできたら、それだけで一歩幸せに近づけたと思って良いのではないでしょうか?